【2018年】門司港、和布刈神社でお詣り
2018年01月05日
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
ホームページ制作とホームページ運用サポートを通して北九州に貢献できるよう今年も精一杯仕事に励みますのでよろしくお願い致します。
何かのキッカケでご縁を頂いたお客様に「出会えてよかった」「ホームページを頼んでよかった」と言ってもらえるよう頑張ります。
今年は実家近くの和布刈神社でお詣りさせて頂きました。


九州最北端の海側にあるため、他の神社にはない空気感があります。
生まれ育った小倉も大好きですが、門司も大好きで定期的に門司港に帰っています。
和布刈神社 情報
- 住所 : 〒801-0855 福岡県北九州市門司区大字門司3492番地
- 電話番号 : (093)321-0749
- HP : https://www.mekarijinja.com/
和布刈神社
【由緒】
和布刈神社は、九州の最北端に鎮座する神社で、関門海峡に面して社殿が立つ。社伝によると仲哀天皇九年(200年頃)神功皇后三韓より御凱旋され、御報賽の思召をもって御創建された。古くは「速戸社」や「隼人明神」「早鞆明神」と称され、文化6年(1809年)に和布刈神社となり、足利尊氏、大内義隆などにより社殿が建造されたといわれる。江戸時代に、細川忠興が豊前の大名として入国すると、和布刈神社など五社を祈願所として定めた。その後、小倉藩主となった小笠原氏からの崇拝も篤かった。
本殿は、三間社流造の銅板葺で、明和四年 (1767年)小倉藩四代藩主の小笠原忠総により健立された。
拝殿は明治中期頃の建造で、装飾が多く、屋根に千鳥破風や唐破風を設けた賑やかな造りとなっている。
堀井 誠二
福岡県北九州市の小倉北区・門司港を中心にWEBサイト(ホームページ)制作・保守・運用、サポートを行なっております。
「新しくホームページを作ってみたい」また既にホームページをお持ちで「もっと有効活用したい」という方はお気軽にご相談ください。